Q: 経営持続化臨時特別支援金だけを受給することは出来ないのか? |
A: 「経営持続化臨時特別支援金」は、北海道の中小企業の経営維持を目標として、国策の「持続化給付金」の支給金額を補填する役割を果たす政策です。 よって、「持続化給付金」の受給を受けた方が受給対象となりますので、先に「持続化給付金」を申請して、「支給通知票」を手に入れてから、「経営持続化臨時特別支援金」を申請して下さい。 |
---|---|
Q: 「緊急事態宣言」により、休業要請の対象施設に該当しましたが、支援金Aを受給していません。支援金Bの受給申請は出来ますか? |
A: 「経営持続化臨時特別支援金」の申請には、申請者の業種を明確に示すことが必要です。よって、支給金Aの対象業種に該当する場合は、残念ながら、受給申請は出来ません。 |
Q: 「北海道新スタイル」安心宣言の取り組みが、幾つか列記されていますが、全てを実行している必要がありますか? |
A: コロナウイルス感染症拡大を抑止するためには、「安心宣言」の項目を出来るだけ多く実行するのが望ましいのですが、結論を言うと、全て実行している必要はありません。 但し、幾つかを実行しているという確たる証拠が必要となり、項目によっては、証明すること自体がとても困難です。 よって、「安心宣言」の項目を記載したポスターを店内・外のどちらかに貼り、その写真を周知徹底している証明とするのが一番効果的です。 |
Q: 「北海道新スタイル」安心宣言の取り組みが、幾つか列記されていますが、全てを実行している必要がありますか? |
A: コロナウイルス感染症拡大を抑止するためには、「安心宣言」の項目を出来るだけ多く実行するのが望ましいのですが、結論を言うと、全て実行している必要はありません。 但し、幾つかを実行しているという確たる証拠が必要となり、項目によっては、証明すること自体がとても困難です。 よって、「安心宣言」の項目を記載したポスターを店内・外のどちらかに貼り、その写真を周知徹底している証明とするのが一番効果的です。 |